宇津(以下 宇):前回の記事を拝見して、実にいろいろな工夫でLEDユニットを内蔵しているんだなと感心しましたよ。
線香亭無暗(以下 無):そういっていただけると(笑)。まあ、シンプルに言ってしまうと、そのあたりがメインのノウハウなんですが、例えばカメラアイを光らせたいと思った場合、通常は正面に向けて配置しようとしますよね。
宇:ええ、最初は私もそう考えていました。
無:ところがそれだとLEDユニットが入らない。そこでパーツの形状を良く見て、顎の下からなら入るスペースがあると。
このマガツキの場合、殆どのLEDユニットの仕込みを同じような発想で行っています。
宇:実際にクロスベースをお使いいただいて、具体的にどんなメリットを感じましたか?
無:一番のメリットは電源とスイッチが不要なことですね。
通常の電飾だとLEDの配置スペースはあっても電源と配線、スイッチのスペースがほとんどないということが多くあります。
ですから、最初に実験として作ったフレームアーキテクトのようなものだと、間接の可動部分より先に電飾を仕込むのは中々難しかった。
そういった意味ではこれまで色々と苦労しなければできなかったような場所でも、比較的手軽に電飾できるようになった。
これは大きなメリットだと思います。
宇:なるほど。LEDユニットを組込む際にはどんな接着剤を使っているのですか?
無:実はこのマガツキの場合、ほとんど接着剤を使っていないんです。サンプルの製作だということもあって、後からでもLEDユニットの差替えができるよう、基本的には嵌合だけで止めている部分が多いんです。
どうしても接着が必要な場合はピットマルチ2やセメダインBBXなど、貼り剥がしが可能なものを使っています。
外側から見えない部分は両面テープで止めてあるだけという場所もあります。
宇:両面テープですか?! それは予想外ですね。
無:まあ、後からの差替えを考えなければ、エポキシ等の接着剤で付けてしまったほうが安全だと思います。
宇:やはり色々なノウハウがあるものなんですねぇ。
無:まあ、そのあたりは製作記事のほうをご覧いただければ、おわかりいただけるのではないかと思います。
宇:そうですね。それでは早速ご覧いただきましょうか。
前回でも書きましたがフレームアームズ・シリーズは内部フレームに 外装が被さっているのが共通した構造なので、意外とLEDユニットを 仕込む場所がありません。
ましてや電源やスイッチなどを仕込むとなると至難の技です。
写真右が前回紹介したマガツキの状態。
このままでも十分魅力的です。これに装甲を取付けるとよりマッチョな武者体型になります。
このような「組換え」がフレームアームズシリーズの魅力のひとつとなっています。
装甲パーツはこんな構成になっています。本体や外装に比べて数が少ないので作業も少なくて済むのですが、一部スペースがなくLEDユニットの組み込みに苦労する部分もあります。
これは片方だけ装甲パーツを取付けた状態です。
それではどのようにLEDユニットを仕込んだのか、順番に見ていきましょう。
まずは脚部。前側に付く大型のアーマーと後面の小型アーマですが、電飾をしたのは前側のみです。この部分の電飾はシンプル。
前側のアーマーにあった丸いディティールにピンバイスで3mmの穴を空け、 裏からLEDユニットを貼り付けるだけ。
ユニットの接着には付外しが容易なピットマルチ2という接着剤を使っています。 これはLEDの色を変更する可能性があったため。
どうやら瞬間接着剤とは相性が悪いようなので、確実に接着するのであればエポキシ系の接着剤などを使用したほうが良いでしょう。
続いては腰の横に付くアーマー。ここは苦労しました。
クリアーパーツは発光させたいものの、すぐ裏側に取付用のフレームがあるため、LEDユニットを取付ける隙間がありません。
そこで考えたのが「スペースがなければ作ればいいじゃない」という作戦。
フレームに4.6mmの穴を空けてLEDユニットを内蔵し、アーマー側のパーツのLEDが露出する部分に四角い穴を空けました。
ここにクリアーパーツを取付ければ腰アーマーの電飾完成です。
こんなスペースにLEDを仕込めるのはクロスベースならではと言って良いでしょう。
次は腕部の装甲。肩口に付く大型のアーマーと手首に付けるシンプルなもの。
大型アーマーの方はボリュームなりのパーツ数です。
LEDユニットを仕込むのはこのシルバーのパーツ。
この部分はスペースに余裕があるのでクリアーパーツの裏側にあたるパーツに四角い穴を空け、裏側からLEDユニットを接着するだけです。
組立てればこの通り。
パーツの開口位置を工夫すればLEDが点灯していない時でもさほど目立ちません。
もうひとつの手首のアーマーはさらにシンプル。実はこの部分、上方に向かってLEDユニットを両面テープで止めているだけです。
本当はLEDの色が決定したら接着するつもりだったのですが、組立ててしまうと ほとんど目立たないということが判明したのでそのままにしてあります。
こんなふうに上手に手抜きできるのもクロスベースのおかげかな?
最後は電飾ではありませんが武装のご紹介。
マガツキには大小4本の刀が付属していて、この機体のアイデンティティーにも なっています。
ここはひとつしっかり仕上げておきたいところ、ということで鞘(ホルダー?)部分は塗装のイメージソースの朱塗り鞘のイメージで、刀部分はメタリック感たっぷりに フィニッシュしました。
良い電飾は良い仕上がりがあってこそ。
このあたりは気を使っておきたいところです。